第148回横浜認知行動療法研究会を終えて
日 時:2022年10月30日(日) 午後2時~午後4時
内 容:スクールカウンセラーへのコンサルテーション
今回は、心理師として10年目のスクールカウンセラーが今まさに困っているケースのコンサルテーションを希望されて行いました。
横浜認知行動療法研究会
スクールカウンセラーの方の困っている2ケース
2ケースは通級指導を行っていたが、通常学級のみとしたいということを親の同意のもと本人が担任に伝えてきたケースです。
なお、守秘義務などの関係で詳しい内容はここでは述べていない。
また、今回の相談は本人及び両親に許可を得ている。
中学3年生のケース
担任も心理師もADHDの傾向ととらえているケースである。
クリニックに通院中(何か科は理解していない)
WISC-IV(ウィスク・フォー)で平均としかわかっていない。
本人の問題は、
・学校内外で喧嘩等の対人関係問題を頻繁に起こす。
これについては、何度か通学中に喧嘩をしたために、他人に害を及ぼす危険性があるために両親が通学の送り迎えをしている。
・例として、好きなものに5,000円使ったとして、それを50万円使ったと平気で言う。日常的にこのように表現を誰にでも使っている。 『見栄なのか誇張、妄想』
クリニックの医師には、このような表現に対してあまり突っ込んで聞かないようにと親は言われているようである。
この2点の問題について当日は心理師よりもっと具体的な内容を聞かせていただきました。
このケースの確認したいことは、
まずは通院しているクリニックは何科なのか。(小児科なのか小児精神科なのか)
行った検査はWISC-IVだけなのか。
親はなぜ、この時期にきて通常学級のみを希望されたのか。
当日、心理師から詳しい説明を聞いた限りでは、可能性として『ADHD』というよりは『統合失調症スペクトラム』『双極性障害』が考えられるために、心理師がまず担当医師に本人との相談内容や学校での問題行動等を経緯を報告書の形でまとめ、親に担当医師に渡してもらえるようにするのが今のところ取れる方法ではないかということを説明した。
中学2年生のケース
担任も心理師も知的問題の傾向ととらえているケースである。
クリニックには通院していない。(どうしてかは理由がわからないが、WISC-IVでグレーと言われたことで問題はないと解釈したのかもしれない)
WISC-IV(ウィスク・フォー)でグレーと言われている。 70~79:境界域
(テストは小学生3年生の時であったみたいである)
本人の問題は、
・いきなり女子生徒に布のようなものを頭にかけたりまた、抱きついたりする。
(心理師の表現では、小学生の低学年の子供が女子をからかうような行動である)
・上記以外にもやってはいけない行動を注意するが一向に改善が見られない。
・次の日には注意されたことがまるでなかったことのように同じ行動を繰り返す。
・現在もおむつをしている。
(この件は親も6か月前までは知らなかった。心理師はこの研究会の3週間前に親から伝えられる。)
・特に母親は本人に対してとても甘いという印象を心理師が持っている。
・母親は子供が言ったことはそのまま通してしまう。
このケースの確認したいことは、
・どうして6か月前におむつをしていることが分かったのに病院に行かないのか。
・子供が行っている数々のことについてどうして意見を言わないのか。
(子供が通常学級だけでいいといった時、親はわかったと一つ返事だったようである。また、学校には子供がこう言っているのでその通りしてくださいと言ってきている)
(家では、暴れるとか何らかの問題行動があるのか)
横浜認知行動療法研究会
これ以外にも心理師から詳しい説明を聞いた限りでは、可能性として『知的障害(知的発達障害)』が考えられるために、両親が受け入れてくれるかはわからないが『おむつの件』があるので医療機関の受診を勧める。拒否される可能性があるので、小児精神科とか発達障害専門の小児科に行ってくださいとは伝えない。ただし、心理師がまず本人との相談内容や学校での問題行動等を経緯を報告書の形でまとめ、親に担当医師に渡してもらうよう伝える。
これが、今のところ取れる方法ではないかということ心理師に伝える。
千田としては
心理師の説明を聞いていて、私が相談している何人かの軽度の知的発達障害の方(主に成人)と同じような行動・発言パターンである。
そうであるなら、スクールカウンセラーや教師も対応が大きく変わると考えられます。
学校側といった方がいいのか。
親・本人が通常学級を希望された場合、スクールカウンセラーや教師が『通級による指導』が必要と考えても変えることができないもどかしさがある。
また、親の気持ちを考えると子供のことは理解していても通常学級と考えてしまうのもわからないでもない。
難しい問題です。
横浜認知行動療法研究会