はじめまして、リスタ・カウンセリング・ルームの千田恵吾(はり師・きゅう師プラス公認心理師) と申すものでございます。 勉強会立ち上げた理由 ストレス疾患、心身症、うつ、不安障害、疲労・過労からくる身体疾患など、心身医学的アプローチが必要な疾患(特に予防医学的に考えて)に対して、鍼灸やマッサージと同時に、心理療法(認知行動療法など)を50分から1時間の治療場面で行うことができれば、感情障害に対して、効果的に身体・認知・行動からのアプローチが可能になる。また、鍼灸やマッサージと心理療法は心身の問題を解決する方法として、とても相性がいい方法であり、心療内科のように心療鍼灸・心療マッサージという分野が可能なのではないか。などなど、それ以外にも様々な興味、疑問を持ったところから立ち上げさせていただきました。 勉強会は 日常臨床において心理的アプローチの必要性や疑問などを討論、治療場面で用いるための方法や特定の心理療法(認知行動療法を中心に)の勉強、症例検討などを行っております。 鍼灸やマッサージについては、エビデンスのある治療方法を基にした治療技術や討論、症例検討などを行ってまいりたいと思っております。 第1回鍼灸師・マッサージ師のための認知行動療法勉強会・受講者募集中 心理療法が初心者や基礎を勉強したい方のために行います。 2021年2月7日より心理療法について初心者の方や勉強を始めたばかり、認知行動療法の基本から学びたいなど、心理療法についての基本の勉強会-プレ勉強会-を、月1回ペースで4回をワンクールに認知行動療法を中心としたカウンセリング入門のレクチャーと実習を開催いたします。 お申し込みは、下記の入会ご希望の内容に加えて「プレ勉強会申し込み」とお書き添えの上メールをお送りください。 なお、お申込みいただけるのは、4回すべてご参加いただける方といたします。 第2回認知行動療法勉強会・案内 回数:月1回で4回がワンクール 日程:2021年度:8月8日(日)/9月5日(日)/10月3日(日)/11月7日(日) 時間:15:00~17:00(2時間) プログラム: 第1回・認知行動療法の基礎を学ぶ-基礎- 第2回・認知行動療法の基礎を学ぶ-理論- 第3回・認知行動療法の基礎を学ぶ-鍼灸・マッサージの臨床場面- 第4回・カウンセリングの基礎と体験 定員:6名~8名(最大8名限定募集)8名になったところで受付を終了します。 ※定員になった場合は、キャンセル待ちか次回開催までお待ちください。
会場:リスタ・カウンセリング・ルーム ストレス疾患、心身症、うつ病や不安障害の不定愁訴、疲労からくる身体疾患、などの治療にご興味をお持ちで、カウンセリングを勉強をしたいとお考えの鍼灸師、マッサージ師の国家資格者の方が集まって、「ザックバランだけどまじめな鍼灸師・マッサージ師のための治療方法とカウンセリング勉強会」でご一緒に勉強ができればと考えている次第です。 ※なお、すでに治療場面で心理療法を導入されておられる方で、認知療法や認知行動療法にご興味をお持ちの方は、横浜認知行動療法研究会のページをご参照ください。横浜認知行動療法研究会ページへ カウンセリングや心理療法が鍼灸・マッサージ治療に必要であると考えておられる方の、お申し込みとご意見をお待ちしております。 また、ご同僚やお知り合いの方々もお誘いの上、お申込いただけると幸いです。 入会ご希望の方は、下記の内容をメールでお送りください。 送り先メール info@y-sinrisoudan.ne.jp フリガナ 氏 名 性別・年齢 男/女 歳 連絡先 〒 電話 ( ) FAX. ( ) E-mail(必須) 研究会のご案内は、E-mailにてご案内させていただきます。 勤務先名 職名 常勤/非常勤 (学校名・学年) 職 種 1,鍼灸師 2,あん摩マッサージ指圧師 3,両資格保持者 学生の方1,鍼灸師専攻 2,あん摩マッサージ指圧師専攻 3,両師専攻 ご意見(たくさんのご意見をお待ちいたしております) ※プレ勉強会希望の方は、上記の内容に加えて、「プレ勉強会希望」と書き添えてください。 鍼灸師・マッサージ師のための治療方法とカウンセリング勉強会の入会規定
リスタ・トップページへ ![]() |